今回は、ブロックの角同士を繋げてテリトリーを広げていく際に
他プレイヤーとの駆け引きが楽しい「ブロックス」をご紹介します!
「ブロックス」とは?

概要
家族みんなで楽しめる!友達とももちろん楽しめる!テリトリー戦略ゲームです。
「戦略」と書いてますが、特に複雑なことはなく、初めての人もすぐ楽しめるのでご安心を?
ブロックを「角」のみで繋がるように、どれだけ台座に設置できるかを競います。
残ったブロックのマス目の少ない人が勝ち、というとてもシンプルなゲームです。
基本情報
- 人数 : 2〜4人
- 所要時間 : 20〜30分
- 推奨年齢 : 7歳以上
準備
- 各自、好きな色の袋からブロックを取り出す
- 「同じ色スキー」が2人いたら譲り合いましょう!譲り合い大事!
- 台座を表向き(ボコボコしたほうを上)に置く
- 各自四つの角それぞれに一つだけブロックを設置する
- この時、角の1マスは埋まるようにしましょう
- じゃんけんなどでスタートプレイヤーを決める

流れ
- スタートプレイヤーは、
自分がすでに置いているブロックの角に繋がるようにブロックを置く- 自分のブロックと面が隣り合うようには置けません
- 自分のブロックと角で繋がっていれば、他人のブロックと隣り合うことは可能です
- 1つのブロックを置いたら次のプレイヤーの手番です
- 以下の終了条件を満たすまで、上記1〜2を繰り返す
終了条件
- 全プレイヤーがブロックを置けなくなった場合
- 置けなくなった人が出たら、その人の手番はスキップします

勝敗条件
- ゲーム終了時、残ったブロックのマス目の合計が一番少ないプレイヤーが勝利
- ↑の場合、赤 : 16, 黄 : 10, 青 : 16, 緑 : 9 .. なので、緑の勝利です!
遊んでみて感じたこと
楽しいポイント
- 突破できなさそうなブロックを突破できた時
- 角で繋いでいくので、「そこからくるか!」と思われることも?
- 他プレイヤーが進められないように防いだつもりが、
別のプレイヤーからの侵入を許してしまった時。思わず笑ってしまいます(笑) - 慣れて来ると、他プレイヤーが置きそうな場所を予測し的中させるのも楽しいです!
難しい!
- 最初に角に置くブロックは、かなり複雑な形をしたものがオススメです
- あとで残ると出しにくくなったり、最後に残ったマス目が多く、
マイナスになることが多いので、先に出して置いたほうがいいです!
- あとで残ると出しにくくなったり、最後に残ったマス目が多く、
- 1マスだけのブロックなど、マス目が少ないブロックはあとまで残して置いた方がいいです
- 最後に置けばブロックを突破できる可能性が高いです
- とはいえ、最初は深く考えず、サクサク出していった方がいくのもありです!
もっと!楽しむためのポイント
- 集中攻撃でリアルファイトに.. ならないよう、楽しみましょう!
よければぜひ遊んでみてください?