ボードゲーム初心者でも楽しめる! 「ごきぶりポーカー」

初心者向け
ボードゲーム初心者でも楽しめる! 「ごきぶりポーカー」

ボードゲーム」や「アナログゲーム」という言葉を聞いたことはありますか?

机の上で遊ぶゲーム」などのイメージがあると思います。

あえて言いましょう。人間のライフスタイルは、二つしかありません。。ごきぶりポーカー」を知るか、知らないか?いきなり某ホストの「俺か、俺以外か?」みたいな始まりになっちゃいましたが(笑)、「ごきぶりポーカー」はそれほど魅力的なんです。

私は職場の飲み会後に遊び、帰宅後に即購入!(笑)

ボードゲームとは?

ボードゲーム(board game)とは、ボード(盤)上にコマやカードを置いたり、動かしたり、取り除いたりして遊ぶゲームの総称。盤上ゲーム、盤上遊戯とも呼ばれる。

(引用元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小難しくて分かりにくい!と思った方もいるかもしれません。

例えば、人生ゲームもその一つです。

「やったことはないけど、なんとなく知ってる!」という方も多いのではないでしょうか?

私自身も「人生ゲーム」自体はやったことがありません。

一般的に、ボード(盤)を使うもの、ボード(盤)上で行うものが「ボードゲーム」と呼ばれます。

転じて、「トランプ」やこちらでご紹介する「ごきぶりポーカー」など、カードで遊ぶゲームも「ボードゲーム」と呼ばれます。

(「ボードゲーム」は「アナログゲーム」とも呼ばれます。反対にプレステスーファミは「デジタルゲーム」と呼ばれます。)

次項では、「ごきぶりポーカー」をご紹介していきます!

「ごきぶりポーカー」とは?

概要

その人が言うことは本当か。

各カードに描かれている8種類の生き物

  • ごきぶり
  • さそり
  • くも
  • かめむし
  • かえる
  • ねずみ
  • はえ
  • こうもり

が、その人の言うとおりか見定め、上手く他の人に押し付け、負けを決めるゲームです。

信じられるのは己のみ ーーー

「ごきぶり」と言っても、リアルなものではなく、デフォルメされたどこか可愛い(?)仕上がりになっているので、ご安心を!

基本情報

  • 人数 : 2〜6人
  • 所要時間 : 20〜30分
  • 推奨年齢 : 8歳以上

準備

  • 全64枚(各種類8枚ずつ)のカードをシャッフルし、全てプレイヤーに配る
  • 各プレイヤーは配られたカードを手札とする
  • じゃんけんなどで開始プレイヤーを決める

流れ

  1. 生き物の名前を宣言します(生き物の名前は上述の8種のうちどれでも良いですが、
    これは ごきぶりです」と宣言します。「〜ではないです」はできません)
  2. 指定されたプレイヤー(B)は、その人(A)の言うことが正しいか正しくないかを決める。
    決めたら「ごきぶり ではないです」のように返答し、カードを表向きにする
    (あるいは、カードを確認し、
     先ほどのプレイヤー(A)と同様に他のプレイヤー(C)に押し付けることもできる。
     この場合、押し付けるプレイヤー(B)と押し付けられるプレイヤー(C)の関係になる。
     押し付け先は、そのカードを見ていない人のみ指定できる)
  3. 言い当てた場合は、カードを渡してきたプレイヤーの前にそのカードを表向きで置く
    言い外した場合は、自分の前に表向きで置く
  4. 次の手番は、上記3で自分の前にカードを置いたプレイヤーになる
  5. 以下の終了条件を満たすまで、上記1〜4を繰り返す

終了条件

  • 一人のプレイヤーの前に同種の生き物が4枚そろう
  • 他のプレイヤーにカードを渡せなくなった

追加ルール

公式のもの

  • ゲーム開始時に、各プレイヤーにカードを1枚ずつ表向きで配る(これは押し付けられたものとして扱う)
  • 終了条件の追加 : の生き物がそろう

.. このようなものがありますが、遊びながら考えていくのも楽しいですよ!

自分たちで遊びかたを考えられる(思考力が養われる)のもボードゲームのいいところだと思います。

遊んでみて感じたこと

楽しいポイント

  • ルールがシンプルで、誰でも楽しめる
  • 相手の出方を読み、押し付けを回避できた時(例えば、こちらが ごきぶり 3枚を表向きで置いていたとします。相手がこちらに押し付けてくるものの確率は ごきぶり が自ずと高くなるのですが、盤上を見るとごきぶりが合計7枚。それ以外のカードはあまり出ていない。それでも相手が「ごきぶり」と言って押し付けてきた時は「ごきぶりではない!」と言って良いでしょう。種類毎の枚数はなので、回避できる確率がかなり高いです。)
  • カード一枚一枚のイラストが異なり、それを見るだけでも面白い(同じごきぶりであっても、一枚一枚イラストが異なります。)

中々押し付ける側から抜けられない

焦りすぎず、落ち着いて!

  • 押し付ける側になると、何故か中々抜けられなくなります(笑)。焦りがちですが、落ち着けば意外と抜けられます!

いかに狙われないか

  • 一騎打ちになると相手プレイヤーと共にヘイト(特定のプレイヤーを狙おうという空気)が生まれてしまいます。そうなると狙われてしまうので、他の人に狙いがいくようにしましょう。

もっと!楽しむためのポイント

おすすめのプレイ人数は 4、5人ぐらい

  • プレイ人数が多すぎるとカードが中々溜まらないので、これぐらいがちょうど良いです(もちろん、公式の通り、2〜6人で遊べます。)

みんなで楽しもう

  • カードを溜めている人がよく狙われますが、それ以外の人が暇してしまいます。そういう人も狙っちゃいましょう!油断は禁物!

集中攻撃はほどほどに

  • リアルファイトへ発展しないよう、配慮してくださいね(笑)

よければぜひ遊んでみてください?

コメント

  1. […] 以前ご紹介させていただいたごきぶりポーカーもそうですね […]